2008年3月25日火曜日

第3回コンパスポイント 開催しました (報告)


3月22日に、第3回コンパスポイントを開催しました!
参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました!

今回は、NPO法人CRファクトリー代表の呉哲煥さんを講師としてお迎えしたうえで、

呉さんが独立に踏み切った経緯
現在なさっているコミュニティ支援の活動に対する思い


などについて語っていただきました。

参加者の間で行なったワークショップでは、

忙しい毎日の中で熱い気持ちを保つために行なっていること/やっていきたいこと
コンパスポイント、というフィールドで、今後やっていきたいこと


という二点について議論を行ないました。

今回は今までのワークショップとは異なり、コミュニティ支援のプロである呉さんにご協力いただきながら、ワークショップを通じて何らかのアウトプット(=コンパスポイントで今後やっていきたいこと)を出す、というものでした。

実を言うと勉強会の前、心配だったのでスタッフ四人でリハーサルのワークショップをやってみたりしたのですが、実際のワークショップでは、僕たちスタッフが予想していたよりも多くの意見が出て、嬉しい誤算でした。

皆さんからいただいた意見は、今後のコンパスポイントの活動に反映させていきます!!


呉さんのお話と今回のコンパスポイントで出た皆さんの意見の詳細は、追ってブログでアップします。
しばしお待ちください。


懇親会の様子はこちら ↓
琥珀エビス、最高でしたね☆


2008年3月18日火曜日

第3回 コンパスポイント 【時間変更】+その他

3/22の第3回コンパスポイント参加締切は、3/19です!

みなさん、どしどし参加してください☆

今回の勉強会は、コンパスポイントの今後の方向性を議論する、とても重要な会になります。
皆さんの積極的な参加をお待ちしています!よろしくお願いします!

さて、2点変更点がございます。

【時間変更】
変更前:13:00~16:00
     
変更後:14:15~17:15
懇親会:17:30~19:30

【会費徴収のお知らせ】
大変申し訳ないのですが、今回の会場のJICA地球ひろばは施設利用費がかかるため、勉強会参加時に、参加者お一人から100円ずつ徴収させていただくこととさせていただきます。

それでは、今週末、お待ちしております!

以上

2008年3月12日水曜日

第3回目 コンパスポイント開催します! (告知)

第3回のコンパスポイントの開催概要です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
    ◆◆コンパスポイント 第3回勉強会◆◆
 ~志を忘れずに保つ方法について、考えてみよう~
     呉哲煥さんを迎え、3月22日に開催!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3回は、NPO法人CRファクトリー代表の呉哲煥さんを講師としてお迎えします!
どうか奮ってご参加下さい!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■概要
■内容
■参加申し込み
■お問い合わせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時: 2008年3月22日(土) 13:00~16:00 (勉強会)
               16:30~18:30(懇親会)
ゲスト: NPO法人CRファクトリー代表 呉哲煥さん
場所: 勉強会;JICA 地球ひろば(部屋番号等詳細は追ってご連絡いたします)
(URL: http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html )
懇親会;未定(決定次第ご連絡いたします)参加費: 無料 (懇親会は実費負担)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンパスポイント、第3回会合のゲストは、
NPO法人CRファクトリー(http://www.crfactory.com/)代表の呉哲煥さんです。
呉さんは、2004年にNPO法人CRファクトリーを起業、「人々が愛着を感じるコミュニティがあふれる世の中に」をビジョンに、コミュニティ運営/支援事業を展開していらっしゃる、コミュニティ活性化のプロフェッショナルの方です。
「若手社会人が胸に秘めた志(=コンパスポイント)を失わずに、熱を保ち続けることをサポートする、「情熱の魔法瓶」であること。」-コンパスポイントのビジョンです。
忙しい日常の中で、自分の胸に秘めた志を失わずに熱を保ち続ける-口で言うのは簡単ですが、実践するのは本当に難しいですよね。
皆さんは、自分の胸に秘めた思いを、日常生活に埋もれさせないために、どのような活動をしていらっしゃいますか/どのようなことをしたいと思いますか? どのようなことができれば、忙しい中でも自分の熱い気持ちを忘れないでいられるのでしょうか・・・?
また、コンパスポイントというコミュニティが、皆さん一人一人に対して、胸に秘めた思いを失わずに熱を保ち続けるための一つのきっかけを提供する、そんな場であり続けるためには、コンパスポイントはこの先どのような活動をしていけばよいのでしょうか・・・?

今回は、コミュニティ活性化のプロである呉さんを交えて、呉さんご自身のご経験もお話しいただきながら、こうした点について皆さんで考えてみたいと思います。
この勉強会が、皆さん一人ひとりにとって、自分の胸に秘めた志を再確認し、また、その思いを忘れないで抱き続けるための方法探しの一つのきっかけになればと思います!
皆さん奮ってご参加ください!初めての方のご出席も大歓迎です!よろしくお願いします!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■参加申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参加いただける方は、下記の返信フォームにご記入の上、mailto:compasspoint2008@gmail.com、3/19(水)までご返信願います。
(第一回に参加された方は、①~⑥、⑨、⑩までの項目を、
初めて参加される方は①~⑩までの項目すべてにご記入ください)
※⑩について:皆さんからいただいた参加フォームのうち、
①お名前、⑥呉さんに聞いてみたいこと、⑦ご自身が興味を持っている分野、
⑧将来やりたいこと、夢、⑨最近読んで面白かった本、の部分については、当日の議論においても参考になる部分が大きいと思うので、もし差し支えなければ、参加者間で共有させていただきたいと思っておりますが、それについてお伺いしている項目です。①お名前(ふりがな):②所属(会社・団体・学校など):③電話番号:④メールアドレス:⑤参加ご希望(両方とも参加/勉強会のみ参加/懇親会のみ参加)⑥呉さんに聞いてみたいこと⑦ご自身が興味を持っている分野⑧将来やりたいこと、夢
⑨最近読んで面白かった本
⑩①、⑥、⑦、⑧、⑨について、参加者間で共有してもよいかどうか。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本イベントに関するお問い合わせは以下のアドレスにお願いいたします。compasspoint2008@gmail.com
ブログはこちら↓
http://compasspoint2008.blogspot.com/__________________________________________________活動に関する質問やご意見も随時お待ちしております。コンパスポイント窓口 compasspoint2008@gmail.com

2008年3月11日火曜日

第2回目 コンパスポイント開催! (報告)

【はじめに】
2月16日、株式会社RCF代表取締役:藤沢烈さんを講師としてお迎えし、

第二回コンパスポイントを開催しました。
_________________________________
前半:[藤沢さんとのセッション]
参加者は事前に藤沢さんキャリナビインタビュー記事
http://www.carinavi.org/ja/career/431/index.jsp
藤沢さんブログ
http://retz.seesaa.net/
を読み、それに基づいて事前に参加者から集まった起業や経営などに関する質問に対し、藤沢さん自身の体験やこれまでの起業支援の例をまじえつつ回答していただきました。
後半:[Workshop] ~ネットワーキングについて考えてみよう~
グループに分かれ、
「あなたはどんな人たちと知り合いたいですか?」 など、
人とのつながりに関する互いの考えをぶつけ合いました。
_________________________________
【藤沢さんとのセッション】
藤沢さんの今まで
「ADDRESS」雑誌のはじまり
僕が学生だった1995年頃は、ネット環境も携帯もない時代。
インターン制度もない、学生が実社会で仕事をする機会も、学生が社会人と接する機会もなく、ましてや起業することなんて更にまれだった。今と比べると、「ネットワーク」がはるかに希薄な時代だったんです。
そういう中で、「学生が学生だけで閉じた世界にこもるべきではない」と感じ、何かやろうと思ったわけです。それで始めたのが、雑誌作りだった。全国の「この人に会いたい」と思う同年代のところにインタビューにいって、その内容をまとめて「ADDRESS」という雑誌を作って配った。
情報が取れない時代だったから、とても喜んでもらえた。需要は結構あって1,000部くらいまで部数が伸びました。

学生が社会と交流できる場を構築
雑誌づくりを通じて出会った人の名刺を数えたら、年間3,000枚にもなりました。
ただ、多くの人に会ううちに、直接会っているのは僕一人で、他の人は雑誌を通じて間接的につながっているだけ、というネットワークの形に疑問を持つようになった。それで、自分が出会って「面白い」と思った人達が集うバーをつくった。それが、「狐の木」というサロンでした。
しかし、経営は不調だった。収支はトントン。さらに僕が悩んだのは、集まる人の性質が変わったこと。バー開店後半年間は多様な人が集まりましたが、それ以降は、起業しているようなリーダー、先駆者タイプが来なくなり、ここに来ればすごい人に出会えるのでは?と考えるフォロワーが多くなっていったのです。「先駆者が集う場をつくり、彼らに出会いを提供することで、このサロンが社会を動かすようなムーブメントを生み出す場所にしたい」、という本来の目的から外れてしまった。
これではやる意味がない、と感じて、以後、普通のバーに業態転換し、
自らはバーの経営からは手を引いて大学に戻りました。

McKinsey & Co へ
大学に戻ってから、バーの経営について反省する中で、「経営をしっかり勉強してみたい」、と思い、マッキンゼーに行くことにした。
僕がバーで本当にやりたかったのは、同年代のアクションを起こしている人を集めて、そこでの出会いを梃子に次のアクションが起きること。自分が出会ってきた全国の同年代の力を合わせれば、日本が変わるのでは?と思っていた。自分に力をつけて、スキルを身につけて、起業するような仲間の助けになりたい、そう考えたのが、マッキンゼーを就職先に選んだ理由ですね。


【Compass Point meets 藤沢さん】
Q&A
多くの起業現場に立ち会い、ご自身も起業経験のある藤沢さんに、
「経営」、「起業」、「人脈」等に関して質問しました。


起業について
Q.「起業を成功させるコアになる能力は何か、また如何にして身につくのか?」
A. 「諦めない」こと、「事業の惚れこむ」こと。

起業家にもいろんなタイプがいます。
知的な人もいれば体育会系の人もいるし、賢い人もいればそうでない人もいるし、明るい人もいれば暗い人もいるし、経験のある人もいればない人もいる。
何が大事か、ということなんですが、成功している人の唯一の共通項は、「諦めない」ことだと思ってます。失敗している人は、諦めている。もっと言うと、頭のいい人は諦めやすい傾向にあると思います。頭のいい人でなくとも、諦めないでしつこく頑張って頑張って頑張って・・・成功する人には、そういうタイプも結構いるんです。

なぜ諦めないことが大事か?
起業家は、他の人と違うことが求められます。諦めない範囲で頑張ることは誰でもできます。でも、誰もが諦めるところ・・例えば事業が大赤字になったり、部下がみんな離れたり。それでも一人でも何でも頑張り続ける、そういう強さが、世の中に新しい価値を生み出す起業家には必要です。

「諦めない」ことはスキルか?
スキルではありません。「諦めない」ということは、「諦められない」ということ。恋愛
した時、どうしてもこの人のことが諦められないことがありますね?経営も一緒。そうした意味で、起業して成功する条件は、自分の能力ではなくて、「自分が
惚れ込んだ事業に出会えるかどうか」。だから、そういう事業に出会えるようアンテナの感度を高めることが必要だと思う。

「きっかけを大事に」
あとは、きっかけを大事にして欲しい。自分でバーをやっていたが、そのきっかけは、後ろから誰かに押されてやらざるをえない状況になったから。たとえて言えば突然崖から落とされた感じ(笑)。例えば今日の懇親会で、起業を宣言してしまうのもいいかもしれない。自分も、ある方と飲んでいて、「こんな店やろうと思っているんですが~」と言ってしまったことが発端、「じゃあやってみなよ」と。店の運用も全く知らなかったし、経営に関しても素人。起業家と聞くと強靭な人をイメージするけど、案外そうじゃなくて、不安を抱えながらもやっている。まとめると、キッカケとほれ込める感度の二つが大事かな。

経営について
Q.パブリックセクターで「経営者」という感覚を身につけるためのコツって何かありますか?
Q.理想の経営者とはどのような人間か?
Q.起業家でない人間が経営者マインドを維持し発展させるには、どういったことに注意すればよいでしょうか?

A.「経営者マインドを習得する為の唯一の方法は、経営してみること」
  「経営」=「資本を使って利益を生むこと」。 
この前提がそもそも崩れるパブリックセクターでは経営者的感覚は身につきにくいと思います。 経営者マインドを持つための条件はただひとつ。経営してみること。そして経営について自分なりの答え、哲学をもつこと。きまった経営哲学はないものだし、人によって全くばらばら。
だからこそ、自分でやってみて、自分なりの哲学を体で理解しておくことが大事。
僕は「経営」=「資本を使って利益を生むこと」と考えている。
これは企業の中では課長でも部長でもなく、社長だけが取り組んでいます。
例えば、組織の中と外のリソースをつかって、全く新しい価値を生み出すこと。
課長や部長は、過去につくった仕組みを維持することが仕事で、社長になった瞬間に未来のことを考えないといけない。


これが問題で、多くの人は未来の価値を生み出すことに慣れていないまま社長のポジションについてしまう。 大企業に属している限り、経営者的感覚は身につきにくい。
そして、パブリックセクターはもっと難しい。利益の感覚がなく予算という発想で行動するためです。

「自分で経営をしてみる」
お勧めは、会社にいない時間に経営をすること。
週末起業ではだめ。自分にとって痛い、でも破綻しない程度の投資をして、実験して欲しい。
事業は何でもいいのです。一年間で100万円使って利益を上げて欲しい。

経営感覚は、人生を賭けなくてもできる。
重要なのは、短い時間でどれだけ成果出せるか意識すること。

「経営に関するよくある誤解」
経営に関する誤解として、立場の勘違いがあります。経営するには社長にならなくとも、会社を持たなくても、資本持って利益を生み出すことを目指せばOK。だから立場は関係なくいつでもできる。

経営者の仕事の本質は、マネジメントではなく、リーダーシップの方が大事。話はそれるが、リーダーシップとマネジメントの違いの哲学を持っておいて欲しい。僕が考えるリーダーシップとは、見えていないこと新しいことをやっていこうとすることであり、マネジメントは、見えていることを維持していくこと。((お勧め図書:リーダーシップの旅 野田智義 金井壽宏著)
要するに、経営には、リーダーシップがより大事だということ。マネジメントも必要なんだけど、組織で働いていれば自然と身に付くものだから、意識的に訓練する必要がない。

経営者になるには、見えないものを志向するリーダーシップを訓練すること。
それは既存の組織じゃできない。小さな範囲でいいので、自分でやってみて欲しい。

自分で投資して、人に動いてもらって、利益が生み出せたら勝ち。みんなで競争すればいい。
やった人は経営者なれるけど、やらなかった人は、経営者になれない。それだけ。
僕が言っている「事業」とは、ベンチャー、つまり、世の中に新しい価値を生み出すこと。会社の中でやるなら、子会社の社長になって経営に携われば、こういう活動ができるようになるかもしれないけど、そうなるまで10年くらい我慢しなければいけないわけで、それは遅すぎる。
ベンチャーに行っても平社員なら意味がない。自分で実践することが大事。マッキンゼーにいながら経営をやっている人はたくさんいたし、僕の知り合いの経営者はみんなそう。
「会社でどう学ぶか?」ではなく、「もう自分でやるしかない」、という状況に身をおくことが大事。

人脈について
Q.藤沢さんの人脈作り、ネットワーキングに対する「基準」のようなものがあれば教えてください。
A.基準などない。「人脈」は作るものではない、できるもの。

人脈には①名刺交換型と②人としてのつきあいの2種類がある。「人脈ってどうやってつくっていけばいいか?と考えた瞬間、その人脈は①になってしまう。僕が3,000人に会った時も、「会いたい」からあっただけであり、「人脈をつくろう」とは意識しませんでした。人脈とは、つくるものでなくできるもの、だと思っています。
人脈を作ったり、スキルを学んだ後でないと経営はできない、と考えるのではなく、むしろ発想が逆で、自分が経営者という道を選んだ瞬間、人脈なんて自然とできていくものだと思います。


社会像について
Q.理想の社会像はどんなですか? 
A.「社会はこうあるべきだ」というよりは、「社会を変えるために何ができるか」。
  「社会を変えていくツールとしての事業、経営者支援・育成」


社会はこうあるべき、といった大それた話は僕は出来ないですね。実感のないまま「社会はこうあるべきだ」とは言えない。だからこそ僕自身は、自分のできる範囲で、やれることをやっていきたい。
では、できる範囲で何をするか?ということなんだけど、これまで「事業」を切り口にして考えていました。事業性を持ったEntityを多く作っていくことが、自分なりに社会に対して貢献していくことにつながるんじゃないか、と99年頃に思い、社会を変えていくツールとして、ベンチャーやNPO、それを経営する人材の育成することが大事だと考え、そのためにプロジェクトを実施してきた。その頃の僕は、多くの若者に、20代で起業してIPO(パブリックな存在になるため)して、30代で大手企業の経営陣に入ってほしい。そんな大手企業の役員を100人生み出したい、と強く強く思っていた。なぜ100社だったのかといえば、大手企業が100社変われば日本が変わる、と思ったから。実際に日本の大手企業の経営者は「世代交代」したいのでしょう。
最近は、社会を変えるためには、事業や経営者をつくること以上に必要なことがあるんじゃないか?とも考え始めている。それが何かは、まだ、今も模索中ですね。
(最近の藤沢さんの考えは、ブログを参照下さい)



【Workshop】
~ネットワーキングについて考えてみよう~

をテーマに、いろいろと意見交換、自分の考えをシェアする場を設けました。
すべては紹介できませんが、各グループで多く出た意見をここで簡単に紹介します!


どんな人たちと知り合いたいか?
・熱い人、気持ちいい人
・自分とは違う人、普段は接点のない人
・自分が「理解」することができない人・自分と同じ志を持つ人
・話していてわくわくする人
・夢を持っている人

ネットワーキングする上で心がけていること、気をつけていることはなにか? 
・100枚の名刺よりも一人の仲間を大切にする
・第一印象で見切らない
・自分が知っている人を他の人に紹介する・話を聞く姿勢を忘れないこと




____________________________________
今回も、とっても刺激になる会でした!

自分が歩む道、そしてその中で自分と人との繋がりについて再考させられる貴重な機会をいただきました。お忙しい中時間を割いていただいた藤沢さんには本当に感謝です。

第3回目コンパスポイントは、3月22日です。
乞うご期待!